こんばんは。
アルツハイマー型認知症の母は、入れ歯です。
でも、母の入れ歯をじっくり見た事はありません。
先日、地域包括センターの方がお見えになり
母は全部入れ歯なのかと聞かれ、
私は下だけだとお答えしましたが、
その場で口を開けて見てくれ
総入れ歯であることが初めて分かりました。
以前は総入れ歯だと思ってはいましたが
母の入れ歯磨きを横に立ってみていると
いつも下の歯だけを外していました。
だからいつの間にか、下の歯だけが入れ歯だと勘違いしていました。
今回の地域包括センターの方との会話で反省したのですが
母の入れ歯を夜、洗浄液に漬けることを私はしたことがなかったのです。
認知症の母が、自主的に入れ歯をポリ○ントに漬けるわけがありません。
誰かがやってあげなければできません。
それは娘である私がしてあげる事ですね。
入れ歯の汚れが肺に入って、肺病を患って、
最悪、死に至ることもあるそうです。
母の命は私が握っているようなものなので
注意してあげないと。
という事で、昨夜から、寝る前
母に入れ歯を洗わせて、
洗った入れ歯を私が受取る事にしました。
しかし、昨夜は、上の入れ歯はどうしても取れないといって
下だけを漬けました。
今夜もそうなのかなと思っていたら
昨日、頑張っても取れなかったという記憶がない母は
力づくで上の歯をとり、今夜は無事に上下、
全部の入れ歯を受け取ることができました。
あー、良かった(*^。^*)
これで母の口腔内がきれいに保たれると思うと
安心しました。
夜7:45頃、早々と寝た母ですが、
先程から何度も、今、3回目、
起きています。
どうしたのだろう?
歯が無い状態で寝るのは認知症になって初めてです。
もしかして、総入れ歯になって初かも。
落ち着かないのかな?と思いながらブログを書いています。
総入れ歯を取った顔って、口元が梅干を口に入れて
「すっぱ!」っと言った感じの顔になるイメージがありませんか?
お年寄りがお亡くなりになり、
最期のお別れの時、お顔を拝見した時、
そういうお顔の人を今まで見てきました。
総入れ歯を外した母の顔もそうなるのかなと
ちらっと母を見たら、全くそうではなく
いつもよりは口元が小さいですが
想像していたよりはフツーです(^O^)
4回目、また起きて行きました。
台所に行った母を追いかけて聞きました。
やはり、歯が無い事に気づいて、置き場所を探していました。
入れ歯に汚れがくっついているから朝まで漬けているからと説明したら
納得してベッドに入りました。
でも、、、、
きっと、また起きるでしょう。
そして同じ事の繰り返しだと思います。
母は入れ歯を取って寝ていますが、
私は寝る時、逆に、マウスピースをしています。
歯ぎしり防止のマウスピースで、歯科医院で作ってもらいました。
自分の歯型で、透明なものです。
使わない時は水に入れておきます。
だから、我が家にはポリ○ントが普通にあります。
歯科医院には1年位通いました。
歯ぎしりの原因は噛み合わせが悪い・顎の骨格の異常・ストレスなどだそうです。
私は小学生の頃から歯ぎしりをしていました。
小学校6年生の時、一年間、いじめに合いましたので
恐らくその頃からだと思います。
歯科医は私の口の中をひと目見て、
すぐに歯ぎしりを指摘しました。
歯ぎしりによる悪影響としては
片頭痛や肩凝り、歯肉炎や顎関節症になるそうです。
50代を過ぎてから、歯の大切さに目覚め
歯磨きを丁寧にするように心がけていますが
歯ぎしりで歯肉炎になるとは1年前まで知りませんでした。
寝る時、装着するのを忘れた時はやはり落ち着かないです。
今の母とは逆の立場ね。
だから、入れ歯が無い
[contact-form-7 404 "Not Found"]母の気持ち、分かる気がします。
今度、マウスピースのこと、詳しく書きますね。
それでは今日はここまで。
また明日(^O^)/