
認知症に対する理解を深めるためにも、違う世代の同居人が必要
今回は、雑貨屋さんでアルバイトをしているA子さんから聞いたお話から「認知症に対する理解を深めるためにも、違う世代の同居人が必要」という事...
アルツハイマー型認知症の実母を10年10日介護し、平成30年4月に看取りました。母ロスを受け止めながら前向きに生きる。
今回は、雑貨屋さんでアルバイトをしているA子さんから聞いたお話から「認知症に対する理解を深めるためにも、違う世代の同居人が必要」という事...
アルツハイマー型認知症の実母を10年間介護してきましたが、初めての介護でどうすれば良いか分からず、暗中模索の中、「公益社団法人 認知症の...
こんにちは。yonagaです。 アルツハイマー型認知症の実母が亡くなった話の続きをします。 私は跡取りです。つまり、夫は...
こんばんは。yonagaです(^O^)/ とてもお久しぶりです。今日はちょっと長くなりそうです。 私は、アルツハイマー型...
どうも、yonagaです(^O^)/ 朝晩の冷え込みはまだありますが、 日中はストーブを消してもOKな日が多くなりました(#^.^#)...
今晩は。 今夜の夕食はハンバーグを作りました。 「中にチーズを入れてね!」との娘のリクエストにお答えし、チーズをたっぷりいれました。 ...
アルツハイマー型認知症の母は夜、寝る時に、紙パンツをはいています。 そして、その中に「紙パンツ用尿取りパッド」を入れています。 この「紙...
アルツハイマー型認知症と診断されてから10年になる母に「年末年始」の感覚はあるのでしょうか?都内の大学に通う次女が大晦日に帰ってきました。 ...
久しぶりに髪を切りました。 私は基本、一か月に1回、美容院に行っていますが、 ここのところ公私ともにちょっと忙しくて 美容院の予約を入...
こんにちは。yonagaです。 寒くなりましたね。こちらもとうとう、雪が降りました。 朝、車の上やフロントガラスに積もった雪を乗せて走っ...